May
20
golang.tokyo #24
Go Conference 2019 Spring 2次会
Organizing : golang.tokyo
Registration info |
一般参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
Go Conferenceに参加したかったぞ枠 Free
Standard (Lottery Finished)
Twitter実況枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベントについて
第24回目の開催となりました!
令和最初のgolang.tokyoのテーマは「Go Conference 2019 Spring 2次会」です!
GoConの熱気が冷めないうちにgolang.tokyoとして非公式2次会を開催します。
Go Conference 2019 Spring(以下GoCon) CfPに不採択となってしまったトークの中にも魅力的なトークはたくさんあります。
プロポーザルを送ったけど採択されなかった方、準備していたけれど締切までに送れなかった方、用意したトークをgolang.tokyoで発表しませんか。
(GoCon登壇者、参加者の方も参加いただけます。)
※本イベントは非公式ですが、運営元より許可を得て開催しています
Go Conference 2019 Spring
https://gocon.connpass.com/event/124530/
golang.tokyo って?
プログラミング言語のGoの導入企業のメンバーが集まり、Goの普及を推進するコミュニティです。
トークイベント、ハンズオン、etcのイベントを開催していく予定です!
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:10 ~ | 開場・受付 | |
19:30 ~ 19:35 | オープニング | |
19:35 ~ 19:55 | CLI ツールを支える技術 2019 春 | izumin5210 |
19:55 ~ 20:15 | Go (Ebiten) で実践モバイルゲーム開発 | hajimehoshi |
20:15 ~ 20:35 | Chaos Engineeringの手前の話 | hazumirr |
20:35 ~ 20:45 | 休憩 | |
20:45 ~ 21:05 | gRPC Server with golang | abemotion |
21:05 ~ 21:25 | cloud.google.com/go/pubsub internal |
izumin5210 |
21:25 ~ 21:30 | Goとjsonで履歴書を管理できるようにしてみた | yusuke_k0matsu |
21:30 ~ 21:35 | Backside of coverage measurement of Go | po3rin |
21:35 ~ 21:40 | TinyGoコンパイラでWebAssemblyを生成してできること | hachiblog |
21:40 ~ 21:50 | 終了・撤収 |
セッションには質疑応答時間を含みます
登壇について
今回はGoConの2次会とするため、登壇のための応募形式はGoConに合わせてPapercall形式にしています。
https://www.papercall.io/golangtokyo24-gocon-after-party
以下のいずれかを満たすプロポーザルを上記URLからご応募ください。
- GoConのCfPにプロポーザルを応募し、惜しくも採択されなかったプロポーザル
- GoConのCfPにプロポーザルを応募しようとしたが、応募の締切に間に合わなかったプロポーザル
- GoCon当日登壇したが、採択されなかった別のプロポーザル
登壇者
CLI ツールを支える技術 2019 春 / izumin5210
Application Engineer at Wantedly, Inc.
Go と Ruby を中心にしたマイクロサービスでプロダクト開発に携わりつつ、Go の布教と開発体験向上のための開発をしています
Go (Ebiten) で実践モバイルゲーム開発 / hajimehoshi
I am a software engineer in Japan. I love developing games and developing tools to develop games.
Chaos Engineeringの手前の話 / hazumirr
Wantedlyのバックエンドエンジニアです。GoとRailsとか書いてます。
データエンジニアとして、データ基盤の作成などを通してデータサイエンティストが最短距離で本番環境にアルゴリズムをデプロイできるようにしています。
そのためにWantedly Visitのマイクロサービス化などを行っています。
gRPC Server with golang / abemotion
- 株式会社ココナラ
- サーバサイドエンジニア
- 開発基盤チーム
- ココナラに来て5年目
- Go / Rails / CakePHP
cloud.google.com/go/pubsub
internal / izumin5210
Application Engineer at Wantedly, Inc.
Go と Ruby を中心にしたマイクロサービスでプロダクト開発に携わりつつ、Go の布教と開発体験向上のための開発をしています
Goとjsonで履歴書を管理できるようにしてみた / yusuke_k0matsu
Backside of coverage measurement of Go / po3rin
東京に住むエンジニアです。
仕事ではGoを使ったBtoB向けの記事レコメンドサービスを開発・運用しています。
名古屋大学でPythonを使って生物物理シミュレーション最適化手法を研究していました。趣味は麻雀です。
TinyGoコンパイラでWebAssemblyを生成してできること / hachiblog
昨年の春まで京都大学大学院工学研究科修士1年でしたが11月に大学院を辞めて、ウォンテッドリー株式会社に昨年の12月に既卒として入社しました。
普段はruby, rails, jsを使ってサービスのグロースをしています。
最近Goをあまり書けてないですが、マイコンをさわるのが好きでTinyGoを触ったのでそれについて話そうと思いました。
参加枠について
一般参加枠(抽選)
通常の参加枠です。
Go Conferenceに参加したかったぞ枠(抽選)
GoConに参加登録したけど落ちてしまった方用です。
Go Conference 2019 Springで落選状況が確認できなかった場合は応募をキャンセルさせていただきます。
Twitter実況枠
GoCon当日にも負けない勢いでTwitterに実況をつぶやいてくれる方用です。
当日は #golangtokyoのハッシュタグをつけて実況をお願いいたします。
キャンセルにつきまして
参加は抽選になりますが、より多くの方へご参加いただきたいと考えています。今回当日都合が悪くなって来れないことが分かった方は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いします。
参加の状態のまま当日お越しいただけなかった方は、次回以降の参加の優先順位を下げさせて頂く可能性があります。
撮影につきまして
当日はブログ枠を用意している関係で、会場内で写真撮影をする場合がございます。 参加の際にはご了承ください。
動画撮影につきまして
かねてより申し込み希望者多数のため、残念ながら参加して頂けない方も多数いらっしゃいましたので、ビデオ録画を行う予定です。
なお、ライブ配信を行うわけではございません。撮影されたビデオは、編集後ホームページ等に公開する予定です。 主に登壇者とスライドを撮影する予定ですので、参加者の皆様は写っても後ろ姿になるかと思いますが、撮影されては困る方は当日はカメラより後ろの席に座って頂くようお願い致します。
また、LT枠についても撮影させていただこうと考えていますが、LT枠の方で撮影NGの場合や顔出しNGの場合はお知らせください。
会場
今回はfreee株式会社様に会場をスポンサー提供いただいております(ありがとうございます!)
freee株式会社
東京都品川区西五反田2-8-1 五反田ファーストビル 9F
五反田駅より徒歩 3 分
入館方法
https://corp.freee.co.jp/company/
19:00をすぎると通常の入り口が使えなくなり、通用門からの出入りとなります。
五反田ファーストビル敷地内に併設しているセブンイレブン左横にビル通用口(と守衛窓口)がございます。
守衛での受付などは特に必要ありませんので、ビル入館後、エレベーターにて9Fへお上がりください。
受付終了後の入館方法
受付終了後の入館は基本的に対応しておりません。 予め受付時間をご確認のうえ、お越し下さい。
喫煙について
会場内は禁煙です。喫煙スペースも設けておりませんので、喫煙はお控え下さい。
電源とWi-Fiについて
- Wi-Fiはご用意しております
- 電源については十分な数のご用意はありません
行動指針
本イベントに参加するすべての人は下記の行動規範を守ることを求められます。
注意事項
- 懇親会ではアルコールの提供がありますので、年齢の確認ができる身分証をお持ち頂き受付でご提示ください。
- 車を運転される予定のある方は飲酒をお控えいただくようお願いします。
- 未成年の参加には保護者の同意書が必要になります。当日ご提出お願いします。準備が難しい場合は開催1週間前までに運営にご相談ください。
Gopherの画像ついて
GoのマスコットのGopherの原作者はRenee Frenchさんです。