Registration info |
一般参加枠(抽選) Free
Standard (Lottery Finished)
ブログ枠(先着) Free
FCFS
|
---|
Description
イベントについて
Go言語を導入しようか検討している、もしくは導入したが他の企業の情報を仕入れたいという方を対象に、Go言語を本番投入しているメンバーによるフリートークイベントになります。
トークテーマは以下の内容を予定しています。 ある程度Go言語の基礎の理解が前提となります。
- エラー処理どうしてるのか?
- パッケージ分けとパッケージ名の付け方どうしてるのか?
- ロガーどうしてるのか?
- 今ここが一番リファクタリングしたい
- 本番のエラーをどうやってキャッチしてるのか?
- デバッグどうしてますか?
- サーバーのデーモン化どうしてますか?
- どんなコーディング規約を採用していますか?
※トーク内容は変更になる可能性があります。ご了承ください。
golang.tokyo って?
Go言語の導入企業のメンバーが集まり、Go言語の普及を推進するコミュニティです トークイベント、ハンズオン、etcのイベントを開催していく予定です!
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:20~ | 開場・受付 |
19:40~ | トークイベント開始 (適宜休憩が入ります) |
21:30 | 終了 |
トークイベント登壇者
tenntenn/株式会社ソウゾウ/モデレーター
メルカリ/ソウゾウ所属。サーバサイドエンジニアとして日々Goを書いている。 Go Conference主催者。GopherCon2016スピーカー。 大学時代にGoに出会い、それ以来のめり込む。 社内外で自ら勉強会を開催し、Goの普及に取り組んでいる。マスコットのGopherの絵を描くのも好き。
y_matsuwitter/株式会社Gunosy
新規事業開発室担当、執行役員。 iOS/Android/サーバサイド/インフラなど幅広く開発を担当。 2014年始めにGo言語の導入を進め、現在では社内の殆どのプロダクトでGo言語を利用しています。
辻 純/株式会社サイバーエージェント
アドテクスタジオ、CAリワードに所属しています。 ここ1年半ほど、広告配信サーバーや、バックエンドのバッチ処理などをGoで書いています。
大谷 祐司/株式会社インテリジェンス
Go言語が大好きなエンジニアです。 最近は新規サービスをecho+pongo2+gormで開発しています。
松木 雅幸(id:Songmu)/株式会社はてな
Mackerelのディレクター兼はてな東京オフィスのチーフエンジニア。Perlのエンジニアだが最近はGoが多い。Mackerelの開発では主にScalaとGoを活用。最近「みんなのGo言語」という本を書きました(共著)。
kaneshin/株式会社エウレカ
株式会社エウレカ 執行役員CTO 2010年に東京理科大学を卒業後、組込み系企業へ入社し品質保証を従事。 2011年に退職してカナダへ留学した後、2012年にエウレカへ入社。
参加枠について
一般参加枠(抽選)
抽選で決まる参加枠です。
ブログ枠(先着)
イベントに関するブログを書いて頂ける方にご応募頂く参加枠です。 ブログ枠の方には株式会社ソウゾウよりGopherに関するグッズのプレゼントを検討しています。
トーク内容の募集について
応募の際のアンケートでGo導入企業のエンジニアに聞いてみたいことを募集しています。 採用された方には株式会社ソウゾウよりGopherに関するグッズのプレゼントを検討しています。 ※数に限りがありますので、多数の場合は何かしらの方法で抽選をさせて頂くことがございます。
キャンセルにつきまして
参加は抽選になりますが、より多くの方へご参加いただきたいと考えています。今回当日都合が悪くなって来れないことが分かった方は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いします。
参加の状態のまま当日お越しいただけなかった方は、次回以降の参加の優先順位を下げさせて頂く可能性があります。
撮影につきまして
当日はブログ枠を用意している関係で、会場内で写真撮影をする場合がございます。 参加の際にはご了承ください。
会場
今回はメルカリ様に会場をスポンサー提供いただいております(ありがとうございます!)
〒106-6118 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー18F ※東京メトロ 日比谷線「六本木駅」1C出口(コンコースにて直結) ※都営地下鉄大江戸線「六本木駅」3出口徒歩4分
入館方法
六本木ヒルズ森タワーのUL階にある受付カウンターにて、メルカリ様への訪問の旨をお伝えいただいた上で、ご本人確認が可能なもの(名刺2枚、もしくは免許証、社員証等)をご提示ください。入館許可証が発行されますので、お持ちになって18Fまでお越しください。
スタッフメンバー
@makotano (エウレカ)、森川拓磨(エウレカ)、吉元裕人 (インテリジェンス)、三宿仁(サイバーエージェント) (以下、随時追加)
Gopherの画像ついて
Go言語マスコットのGopherの原作者はRenee Frenchさんです。