Apr
27
golang.tokyo #5
〜 GCPUG Tokyo さんとの共同開催です 〜
Organizing : golang.tokyo & GCPUG Tokyo
Registration info |
一般参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
ブログ参加枠 Free
FCFS
LT(10分)枠 Goの話題ならテーマ自由です Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
※ 会場への入館には氏名等の情報の入力が必要です。詳しくはconnpass経由のメールをご確認のうえお越しください。
イベントについて
第5回目の開催となりました! 今回は、GCPUG Tokyoさんとの共同開催でGCPをメインテーマとします!
golang.tokyo って?
プログラミング言語のGoの導入企業のメンバーが集まり、Goの普及を推進するコミュニティです トークイベント、ハンズオン、etcのイベントを開催していく予定です!
GCPUG について
Google Cloud Platform の User Group、略してGCPUGです。
GCPUG(ジーシーパグ)はGoogle Cloud Platformを普及させることを目的とし、Googleと共にGCPをより良くし、盛り上げていくユーザーグループです。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:10 ~ | 開場・受付 |
19:30 ~ 19:35 | オープニング |
19:35 ~ 20:05 | 登壇(発表+質疑応答) |
20:05 ~ 20:35 | 登壇(発表+質疑応答) |
20:35 ~ 21:05 | 休憩 |
21:05 ~ 21:15 | LT1(抽選) |
21:15 ~ 21:25 | LT2(抽選) |
21:25 ~ 21:35 | LT3(抽選) |
21:40 ~ 22:10 | 終了・撤収 |
セッションには質疑応答時間を含みます
登壇者
吉海 将太 / 株式会社カブク
大学院卒業後にUnity(C#)、Webアプリ(Python, Docker)、Pepperアプリ(Python)の開発を経験。 現在は株式会社カブクで主にインフラの構築からサーバーサイドの開発に携わっている。
主森 理 (@osamingo) / 株式会社ソウゾウ
空前絶後のぉおおお!!渋谷/六本木に生息しているゴォォファァァァʕ☆ϖ☆ʔ!!!新規開発を愛し、新規開発に愛されたおとこぉー!!osamingo/jsonrpc、osamingo/indigo、osamingo/cloth、すぅーべての OSS の生みの親ぁ!趣味は、カラオケ、スノーボード、ジャグリング、日本酒。株式会社メルカリ/ソウゾウ所属。
参加枠について
一般参加枠(抽選)
抽選で決まる参加枠です。
ブログ枠(先着)
イベントに関するブログを書いて頂ける方にご応募頂く参加枠です。
LT(10分)枠(抽選)
抽選で決まるLT枠です。 発表順は当日心の準備が整った順でお願いします。
キャンセルにつきまして
参加は抽選になりますが、より多くの方へご参加いただきたいと考えています。今回当日都合が悪くなって来れないことが分かった方は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いします。
参加の状態のまま当日お越しいただけなかった方は、次回以降の参加の優先順位を下げさせて頂く可能性があります。
撮影につきまして
当日はブログ枠を用意している関係で、会場内で写真撮影をする場合がございます。 参加の際にはご了承ください。
動画撮影につきまして
かねてより申し込み希望者多数のため、残念ながら参加して頂けない方も多数いらっしゃいましたので、前回よりビデオ録画を行っております。 なお、ライブ配信を行うわけではございません。撮影されたビデオは、編集後ホームページ等に公開する予定です。 主に登壇者とスライドを撮影する予定ですので、参加者の皆様は写っても後ろ姿になるかと思いますが、撮影されては困る方は当日はカメラより後ろの席に座って頂くようお願い致します。 また、LT枠についても撮影させていただこうと考えていますが、LT枠の方で撮影NGの場合や顔出しNGの場合はお知らせください。
会場
今回はメルカリ様に会場をスポンサー提供いただいております(ありがとうございます!)
〒106-6118 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー18F ※東京メトロ 日比谷線「六本木駅」1C出口(コンコースにて直結) ※都営地下鉄大江戸線「六本木駅」3出口徒歩4分
入館方法
六本木ヒルズ森タワーのLL階に設置される臨時受付カウンターにて、connpassの受付票をご提示ください。入館シールを配布しますので、見えやすい位置に貼り付けていただき、18Fまでお越しください。
Gopherの画像ついて
GoのマスコットのGopherの原作者はRenee Frenchさんです。